ピエール・シャポー(フランス 1927-1987) 1960年頃製作 テーブル ピエールシャポーは若い時代に北欧を放浪して木工製作に出会います。 さらにその後、妻ニコールと出会ってから二人でアメリカ大陸も放… [more]
objects
今ではプラスチックの引き出しはめずらしくもないアイテムです。 でもその昔にはペリアンが考えるまで存在しないものでした。 1946年に収納のことを考えていたシャルロットペリアンは イギリスの古い… [more]
Jacques & Dani Ruelland はフランスのミッドセンチュリーセラミストを 代表する作家の一人(正確には夫婦なので二人)です。 こちらも世界的に人気がどんどん高まっている作家です。 … [more]
先日、「ジャンヌレ、ペリアン、ランプグラの展示会」を 坂倉準三が設計した建物「芦屋市民センター」にて開催いたしました。 予想していたよりも多くの方にご来場いただき 誠にありがとうございました。 … [more]
CATALOGUE という題名の本があります。 でもタイトルのとおりのカタログではありません。 オークションハウスのカタログから ピエール・ジャンヌレがチャンディガールのために作った家具が掲載 されているページをただ、た… [more]
フランスで1950年代〜60年代に活躍したセラミスト デニース・ガタールの作品です。 デニース・ガタールはフランスミッドセンチュリーのセラミストを代表する ジョルジュ・ジューヴの妹です。 陶芸… [more]
ジョルジュジューヴの円筒形の花瓶。 George Jouveは1950年代〜1960年代に活躍した フランスミッドセンチュリーのセラミスト(陶芸家)です。 ジューヴの作品は金属のような鈍い光を放つ黒色が特徴的です。 &n… [more]
フランスミッドセンチュリーの3大セラミストの一人と 言われるJaques and Dani Ruellandの陶器は ジャックとダニの夫婦による作品です。 二人が一緒に陶芸を始め、結婚したのが… [more]
ジョルジュジューヴは50年代のフランスの 陶芸家たちの中でも別格といわれています。 金属のような鈍い光と重量感のあるジューヴの作品は 一目でそれとわかります。 &n… [more]
数年前にパリの建築文化財博物館に行った時のことです。 博物館の中に実物大のユニテ・ダビタシオンの室内が 再現されていました。 室内にはジャンプルーヴェのスタンダードチェアと ダイニングテーブル、その上に置かれていたのが … [more]
ALEXANDRE NOLLは1890年生まれのフランスの作家です。 裏にはA.Nollのサインが入っています。 本によれば1935年にローズウッドでトレイを彫って裏に A.No… [more]