ピエール・ジャンヌレがインドの都市チャンディーガルの プロジェクトのためにデザインした オフィスチェアーを入荷しました。 こちらは脚がクロスになっているめずらしい タイプです。 … [more]
maison de clozzet
ジョルジュジューヴは50年代のフランスの 陶芸家たちの中でも別格といわれています。 金属のような鈍い光と重量感のあるジューヴの作品は 一目でそれとわかります。 &n… [more]
シャルロットペリアンのアームチェアを 入荷しました。 こちらのアームチェアは1935年にデザインされたものです。 木と藁というナチュラルな素材を使いながら当時のモダニズムを 表現したと言われて… [more]
数年前にパリの建築文化財博物館に行った時のことです。 博物館の中に実物大のユニテ・ダビタシオンの室内が 再現されていました。 室内にはジャンプルーヴェのスタンダードチェアと ダイニングテーブル、その上に置かれていたのが … [more]
ブーケのランプは1923年にパリにてEdouard-Wilfrid Buquetさんが 作ったランプです。 ルコルビュジェ、ピエール・ジャンヌレ、 シャルロット・ペリアンが自分たちの家具を1929年の サロン・ドートンヌ… [more]
Le Regard d’ALANというオークションが開催されたのは 1991年の秋のことでした。 このときに出品されたランプのほとんどはミュージアムに 所蔵されることになったということからいかに 貴重なランプ… [more]
CP-1はシャルロット・ペリアンが1963年にデザインした ランプです。 夜にベッドの中で読書をするときに隣にいる夫がまぶしくない ようにと傾きを自由に変えられるシェードをつけました。 &nb… [more]
シャルロット・ペリアンの作品集volume 3が 今年になって出ました。 volume3 は1956 ~1968年についてです。 &nb… [more]
Jean Prouvé が1950年代に学校のために作った 椅子と机。 学校用とはいえ大人でもゆったりとすわれる大きさです。 鉄の脚がプルーヴェらしいかたちをしています。 &nb… [more]
ALEXANDRE NOLLは1890年生まれのフランスの作家です。 裏にはA.Nollのサインが入っています。 本によれば1935年にローズウッドでトレイを彫って裏に A.No… [more]
アンティークのランプGRASのデスクランプには いくつかのモデルがあります。 こちらが一番定番の#205です。 #205モデルはブラック以外にもニッケルプレートのものと ルコルビ… [more]
お店に来られた方によく聞かれます。 「これは何ですか?」↓ 昔、歯医者さんが治療の時にいろんな器具を載せていた棚か。。 またはお医者さんがメスとか載せて使っていたの… [more]